FontLoadAll

FontLoadAllとは

多種多様なフォントを用いて書類を作るのは楽しいものですが、フォントを使うにはインストールが必要です。しかも、フォントをたくさん使いたいと感じると、際限なくどんどんインストールしてしまいたくなりますが、フォントはインストールすればするほどシステムが重くなってしまうというやっかいな面があります。PCを起動する度に総てのフォントをロードしますから、起動時間にも影響してきます。

そこで、必要なときだけフォントを使用可能状態にしてくれるソフトがあると便利です。本ソフトは、同じフォルダに存在するフォント(*.ttf, *.ttc, *.otf)を一括して使用可能にし、本ソフトを終了すると自動的にフォントも使用できなくするというものです。

インストールしてしまう訳では無いので、管理者権限は不要です。職場のパソコンなどで管理者権限が無くフォントをインストールさせてもらえないような状況で、手持ちのフォントを使いたい場合にも有効です(フォントのライセンスには十分注意してください)。

※ 本プログラムは、“HSP: Hot Soup Processor / onion software”を用いて作成されています。

使い方

基本的な使い方

どこでも構わないので、適当なフォルダを作り、その中に本ソフトの実行ファイル(fontloadall.exe)と必要なフォントファイル総て(*.ttf, *.ttc, *.otf)をコピーしておきます。フォルダはUSBメモリなどに作っても構いません(フォント使用中はUSBメモリを抜かないように気をつけなければなりませんが)。準備はこれだけです。

本ソフトをダブルクリックするなどして、起動してください。ダイアログが出て、読み込めたフォントの数などと[ OK ]ボタンが表示されます。この段階で、既にフォントが使用可能になっています。ダイアログを消さないようにして、必要なワープロ、エディタなどを起動して確かめてみてください。

ダイアログの[ OK ]ボタンを押すとソフトが終了します。それに合わせて、本ソフトの働きで使用可能になっていたフォントが無効になります。

起動を楽にするには

いちいちソフトのあるフォルダを開いて実行するのも面倒です。本ソフトの実行ファイル(fontloadall.exe)を右クリックして、「送る(N) → Desktop (create shortcut)」として、デスクトップにショートカットを作成しておくと便利です。

ショートカットは「fontloadall.exe - ショートカット」のような名前になりますが、判りやすいように名前を付けなおしておく方がベターでしょう。特にFontLoadAll用に複数のフォルダを作成した場合は、ショートカットのリネームは必須です。

注意事項

起動のタイミング

フォントを使用したいワープロやエディタは、本ソフト実行している状態で、後から起動してください。ほとんどのワープロやエディタなどのフォントを扱えるソフトは、そのソフトの起動時に、どんなフォントがパソコンに登録されているのかスキャンしますので、後から本ソフトでフォントを追加しても認識してくれないはずです。同様に、ワープロやエディタを終了してから、本ソフトを終了してください。

万が一、本ソフトを終了したのにも関わらず、フォントが使用可能状態のままになっている場合があるかもしれません。この場合でも、いったんパソコンを終了・再起動などすると、フォントは取り消されますので心配はありません(別に、ソフトを起動したままパソコンを終了しても、特に問題は無いはずです)。

逆に、電源を切っても使えるようにしておきたいのであれば、普通にフォントをインストールして使ってください。当たり前のことですが。

フォントが見つからない場合

本ソフトのあるフォルダに、一つもフォントが無い場合、本ソフトは有無を言わさず終了します。ここでのフォントとは、拡張子が「ttf, ttc, otf」のものを指します。

外字/JIS2004字形チェック用フォント内蔵版

外字/JIS2004字形をチェックするのに便利なフォント2種を同梱したパッケージです。

MogaMinGaijChk / RMgMng.ttf

名簿などを作成する場合、正確を期するために、フォントに登録されていない字形を使いたいことがあると思います。そのような際に有効なのが、「外字」を用いる方法です。外字を自作するのが一番ですが、わざわざ自作しなくても、そこそこ一般的と思われる漢字字形なのにUnicode上存在していない漢字字形を外字としてあらかじめ登録してあるフォントも存在しますので、そういったフォントを手に入れて使うのも良いと思います。市販されているものもありますし、拙作フォント群でもフォント名に「90」がある「JIS90字形フォント」も外字を含んでいます。

このように外字を用いて作成した名簿などの文書を、外字のインストールされていないPCへ持ち出したり、自社以外の外部に持ち出したりする場合、外字の部分だけがすっぽり抜け落ちたデータになってしまう可能性があります。そのため、あらかじめ外字を総て無い状態にしておく必要がありますが、画面を見ただけで外字を総て拾い出すのは至難の業で、おそらく拾い漏れが出てくるものと思われます。

  1. エディタなどの検索文字列に正規表現の使えるものだと、簡単にチェックできてしまうんですがね。(^_^;
本フォントは、外字を総て黒豆腐(黒い四角、■)として登録したものです。外字が入っているかどうか調べたい文書を、このフォントに切り替えてみて、黒四角になる部分が外字ですから、その部分だけ何らかの処置をすればよいということになります。

MogaMinGaij2004Chk / RMgMng4.ttf

こちらは、外字が黒豆腐(■)になる以外にも、JIS90からJIS2004になった時に例示字形が変更された漢字(辻:1点→2点、葛:ヒ→L人、榊:ネ→示、など)が反転表示されるように作成されています。

名簿などで、細かな字形を気にする場合には、このフォントでJIS2004字形で良いのかJIS90の方が良いのか検討するべきだと思います。

ダウンロード


Powered by Y.Oz Vox
inserted by FC2 system